9月14日(日)の
お月見にあわせて、お月見弁当を作ってもらいました(^-^)
『男の料理教室』をご自分達でされているお客様は、さすがに手際も鮮やか!思わず見とれてしまいました(*・ー・*)

『お月見弁当』4人分レシピ紹介!(^-^)v
小芋の竜田揚げ(材料)・小芋 16個 ・だし汁 適量 ・砂糖 適量 ・塩 適 量 ・薄口醤油 適量 ・片栗粉 少々
・揚油 適量
(作り方)①小芋は皮を手むきして、ぬかを少々入れて水か らゆでる。
②だし汁に調味料を加え、薄味で煮上げて冷まし ておく。
③片栗粉をまぶして揚げる。
すすき素麺 (材料)・素麺 1束 ・のり 1枚 ・天ぷら衣 少々 ・揚油 ・柚子 1個分
(作り方)①素麺は5~6cmの長さに切って10本ほどを一束 ねにして、片端を細く切った海苔で巻き止める。
②天ぷらの衣を上から散らして油で揚げる。
③上からおろし柚子をかける。
月見うさぎのお団子 6個分(材料)・白玉粉 75g ・水 75cc ・甘納豆(白) 6個 ・南 天の葉と実
(作り方)①皮を作る。ボールに白玉粉を入れ、水を少しずつ 加えながら手でこねる。耳たぶ位のかたさにす る。
②①を6等分して甘納豆を芯にして包み、うさぎの 形にする。
③鍋に湯を沸かし、②をひとつずつ落とす。浮き上 がってきたら膨れるまでゆでて氷水にとり、南天 の実や葉でうさぎの耳と目を作る。
月見おにぎりご飯を炊き、栗の甘露煮をオーブントースターで軽く焼いてご飯に混ぜる。枝豆も同様に。
小茄子茶せん田楽小茄子はハカマを切りそろえ、茶せん包丁を入れる。170℃の油で揚げる。揚げてから十文字に切り目を入れ、田楽味噌をはさむ。
*田楽味噌・・・味噌 ゴマ 砂糖 酒 みりんを合わせて煮立てる。
9月14日の『
お月見』みは、みなさんもぜひ作ってみて下さいv(^-^)v
オール電化と軟水器のことなら和歌山 岩出 岡電器サービス
スポンサーサイト