fc2ブログ

お店紹介

和歌山の電気店です。オール電化、軟水器、電気製品販売、電気工事などをやっています。お気軽にご相談ください!!

岡電器サービス

岡電器本店
岡電器本店
〒640-8113
和歌山市広瀬通丁3-10
TEL073-423-5618
岡電器岩出店
パナット・おか 岩出店
〒649-6203
岩出市桜台13
TEL0736-69-2175

最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


QRコード

QRコード

DATE: CATEGORY:Panasonic商品
IHのホットプレートがついに登場(^-^)/

IHだから高火力&省エネ!!!
フラットなので、お手入れがラクラク!!!
自動停止するので安全!!!
お鍋をするときに、カセットボンベが必要ない!!!
タイマーつきだからとっても便利!!!
広いから一度にたくさん調理ができる!!!

■IHホットプレート 人気No.1 レシピ■
~ホットプレートパエリア~
和歌山岡電器サービス岩出パナットおかPanasonicパナソニック製品取扱店IH
■材料 4人分■
米: 2カップ
水: 500cc
鶏もも肉: 1/2枚
有頭エビ: 4尾
いか: 1/2パイ
あさり: 12粒
玉ねぎ: 1/2個
ニンニク: 1片
トマト: 1個
パプリカ(赤・黄): 各1/2個
いんげん: 50g
白ワイン: 50cc
オリーブ油: 大さじ3
パプリカ(パウダー): 小さじ2
サフラン: ひとつまみ
塩: 小さじ1/2~1
コショウ: 適宜
レモン: 1/2個

■作り方■
【1】 材料の下ごしらえをする。エビは背わたをとる。いか・鶏肉は一口大に切る。それぞれに軽く塩・コショウをする。(分量外)。あさりは砂出しをする。

【2】 玉ねぎ・ニンニクはみじん切り、パプリカは5mm幅のせん切り、いんげんは半分の長さに切る。トマトは皮を湯むきして、粗みじんに切る。

【3】 ホットプレートを200℃に熱し、オリーブ油大さじ1を入れて鶏肉を皮目から焼く。

【4】 鶏肉の両面に焼き色がついたら取り出す。

【5】 残りのオリーブ油を加え、玉ねぎ・ニンニクを加えて炒める。香りが出てきたらエビ・いかを加えて焼く。色が変わったらあさり・パプリカ・いんげんを加え、白ワインをふって蓋をして蒸し焼きにする。

【6】 あさりが開いたら、具材を取り出す(玉ねぎ・ニンニクは残す)。

【7】 トマトを加えて水分が飛ぶまで炒め、パプリカ・サフラン・米を加えて炒める。

【8】 米に油がまわったら水を加え、塩を加える(あさりの塩加減によって加える量を調節する)。

【9】 米の上に鶏肉を並べ、蓋をして230℃に温度を上げる。沸騰したら140℃に落として約10分加熱する。

【10】 蓋を開け、取りだしておいた残りの具材を並べる。温度を90℃に下げて10分加熱する。

【11】 レモンのくし切りを添えてできあがり。

■お料理豆知識■
具材から出る旨みとエキスをいかして、米を炊きあげる水分は水で仕上げています。具材の量や塩加減に応じて、お好みでコンソメスープの素を加えてみてください。

■お料理に関係のない豆知識(^-^;)■
一般的なスペイン語の発音は、パエーリャもしくはパエリャ。日本では、これが訛ったパエリアもしくはパエリヤということが多い。

ただし、スペイン語の「ll」の発音は時代・地域・個々人により一定しないため、最近では、マドリード首都圏の発音に倣ったパエジャ、パエージャという表記も見られる(以下、マドリード首都圏の発音も併記)。

パエリアは、元々カタルーニャ語でフライパンを意味していたが、カタルーニャ地方以外にこの調理器具を用いた料理法が伝わる内に、調理器具より料理の名称としてスペイン人全体や他国民に浸透していった。

パエリアを炊く人を「パエリェラ/パエジェラ」(paellera 女性形)または「パエリェロ/パエジェロ」(paellero 男性形)と呼ぶ。



スポンサーサイト





コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 岡電器サービスのブログ all rights reserved.Powered by FC2ブログ